様々な情報に振り回されないための軸を持て。
「これはやったほうがいい」
「お前の時期は、とりあえずコレをやっとくべき!じゃないと後々しんどいぞ」
「この時期は逆に何もやらないのが吉!」
「やらずに後悔よりやって後悔」
様々な情報に振り回され、何をすべきか分からないという人へ。
なぜ振り回されると思いますか?
・・・・・
・・・・・
?
ずばり、自分の軸がないからだと思います。
軸っていうのは、「自分の意見しか信じない」
みたいな意味ではありません。
例を挙げるのであれば、
「様々な意見を取り入れ、自分が納得したものを受け入れる」
「情報は集めずに、自分の信じたやり方でやってみる」
とか。 とにかく、
「あの人が〜〜したほうがいいっていったから・・」
「成功者はこの時期〜〜してたから・・・」
とかいう理由で、今の作業や仕事をやっているなら考えたほうがいいです。
千差万別。プロにも様々なプロがいる。
自分は自分。
しっかりとした軸。
それがしっかりしていれば、様々な情報や、自分より賢いと思われる人からの
アドバイスも宗教的に信じるということはなくなると思います。
すなわち、様々な意見に振り回されるということはなくなります。
スポーツとかで、「あいつは俺と同じ時期に始めて、俺と同じように練習してきたのに、なんであいつのほうが実力が圧倒的に上なんだ?」という状況があると思います。
まず、この文において「同じ時期に始めて」というのが引っ掛かります。
同じ? どうしてそう言える? あなたとその人は、人生のトータルの歩数は同じ?
眠った時間は同じ? 走り回った時間は同じ?
当然違うでしょ。 もし、これが実験だとしたらダメな実験ですね。
そもそも、条件が違う。 なのにどうして比べられるのか?
同じ練習をしてきた?
動かした筋肉は同じ? 頭を使って何かをした時間も同じ?
当然違う。
なのになぜか比べる。全く意味が分からない。
同じ練習をしてきても異なる結果が出るということを知っているはずなのに、
他の場面においては同じ練習をしていい結果が出ると思い込んでいる。
なぜ?
選民意識が強いのか? 自分は選ばれた人間? 誰に?
とにかく、様々な情報に振り回されるという場合には
ググることより前に、とりあえずやってみる。
そして、絶対に間違っていると思ったら
すぐに原因を突き止めて改善する。
様々な人が様々な立場で様々なことを喋るので 見極める
というよりかは、考える ことが大事だと思います。
しっかりとした一本の軸がある人は強い。