週末副業記

土日は副業エンジニアのブログです。副業に関することを投稿します。

織田信長を追う--vol.2--信長に関係する人物


f:id:aisakakun:20170524001142j:plainこの間、織田信長のことについて書きました。

 

infoaisaka.hatenablog.com

 今回はその周辺で活躍した人々が考えたことについたことなどを書いていきます。

 

 

 豊臣秀吉(木下藤吉郎)

f:id:aisakakun:20170524001300p:plain

身を託す人によって人の運命は開けたり、縮んだりする

秀吉は足軽または農民の出自であったと言われており、武士になるまでに様々な経験をしてきたと考えられています。そこから出た思いなのでしょう。これは、信長のことを聞いた秀吉が思った言葉であり、この後織田家の小者としてかかえられることになります。

全軍を潰滅から救った織田方の一将校

美濃軍と戦闘した際、織田方は完全に包囲されてしまった。しかし、瑞龍寺山の山麓で大量の松明を焚き動かしたため相手が「織田方の別働隊が来たか」と勘違いし、引き揚げさせることに成功しました。この時作戦を講じたのが秀吉。

部下力

才能というものは才能を時に嫉む。家来が才走りすぎると、用心の心を起こす。そのため、何かしら作成を実行するときも独断を用いると信長の嫉妬を買うので、あえて意見を聞く。このように信長から智恵を拝借する形で言上することで、信長は喜んで指示したそうです。おそるべき部下力。

明智光秀(明智十兵衛光秀)

諸葛孔明のような、生涯を欲した

f:id:aisakakun:20170524001401j:plain

光秀は武士としては史書や文学書をたくさん読んでおり、諸葛孔明のような生涯を生きたいと感じていました。賢い人という印象がなかったので自分としてはここは意外でした。

行動の原理

明智氏という美濃源氏を代表する名族の出であることからプライドがありました。彼の行動原理は「天下の機軸を動かすような場を独力で創り上げたい」というものであり、そのため将軍家をかつぎまわっていました。こういった行動の原理を持つ人はこの時代には少ないですが光秀はこれを持たねば行動を起こせない人だったそうです。また持たねば行動を起こせない人でもあったそうです。

信長の欠点を見ようと記憶にとどめた

信長の妻濃姫斎藤道三・小見の方の娘であり光秀は小見の方の甥であり、 信長には競争意識を抱いています。そのため度々「あんな阿呆のどこがいいのか」「私の方が優れている」と考えていたそうです。 今川軍との戦いに信長の軍が勝利を収めた時に「奇功をおさめていながら、戦果を拡大せずに兵を引き上げた抑制力は尋常のものではない。」と思いながらも「が、それだけだ」とやはり認めたくないようです。

伝統的な権威に対する愛情や憧憬が強い

将軍家あっての武家、など光秀は血筋などを非常に誇りに思っています。これは伝統嫌いの信長とは真反対の考えと言えます。ここでも対立(一方的に)していたんですね。

 

信長の周辺には様々な歴史上の人物がいます。信長を追いつつ周りの人についても追っていきたいと思います。